ご利用案内
川崎市視覚障害者情報文化センターは、視覚障害のかたや、通常の印刷文字による読書が困難なかたのための施設です。だれもが心豊かに生き生きと暮らせる街を目指して丁寧にサポートしていきます。
メニューここから メニューここまで利用できるかた
川崎市に在住・在勤・在学の視覚障害のかたや、通常の印刷文字による読書が困難なかたにご利用いただけます。はじめてのかたは、利用登録をしていただきます。電話での登録もできますので、お気軽にお問い合わせください。
サービスについて
図書や雑誌の貸し出し

- 図書や雑誌は、郵送で貸し出しを行なうことができます。ただし視覚障害以外の個人のかたのご利用は来館での貸し出し提供のみとなります。
- 貸し出しは無料です。郵送料もかかりません。
- 蔵書にないものも、ほかの図書館から取り寄せて貸し出しをすることができます。
- 書名などがはっきり分らなくても、ご希望をお伺いして貸し出しを行なっています。
- 貸し出し期間は本がお手元に届いてから15日間です。15日間でご返却できるならば、何タイトルでも貸し出しできます。読み終らない場合には延長することもできます。
- 点字雑誌や録音雑誌は、お申し込みいただいたかたに毎号お送りします。
- 楽譜や学習書など、ご希望により長期の貸し出しも行なっています。
コピーサービス

当館の蔵書や「サピエ」に登録されている点字・録音のうち複製可能なものについて、コピーサービス(ダウンロードサービス)を行なっています。
プライベートサービス

センター、または他の点字図書館等に蔵書がない図書や日常生活で必要とする説明書(例えば、電化製品等のマニュアル)などの個人的なニーズに応えるため、点訳や録音を行ないます。
- 点訳:お持ちいただいた図書をお預りし、希望の箇所を点訳します。
- 点字複写:お持ちいただいた点字データを希望に応じてプリントします。
- 録音朗読:お持ちいただいた図書をお預りし、希望の箇所を音訳し、希望のメディアに入れます。
- 対面朗読:お持ちいただいた図書をその場でお読みします(要予約)。
デイジー図書再生機の貸し出し

デイジー図書再生機(プレクストーク)をお持ちでないかたのために貸し出しを行なっています。使ったことのないかた、購入を検討されているかたは、ぜひ一度ご活用ください。
お調べもの
センターではみなさまのお読みになりたい本を探すお手伝いなどをする「レファレンスサービス」を行なっています。
サピエのサービス
サピエとは、全国の視覚障害者向けの録音・点字図書の書誌情報とデジタルコンテンツを所有する総合ネットワークシステムで、オンラインリクエストや点字・録音データのダウンロード、デイジーデータの再生が可能です。
インターネットに接続しているパソコンからどなたでも「サピエ」で図書目録の検索ができます。
URL https://www.sapie.or.jp/
なお、点字・録音データのダウンロード、デイジーデータの再生には、手続きの他専用のソフトが必要な場合がありますので、ご不明な点などあれば、センターまでご相談ください。
各種イベント開催について

文化活動として、音声解説付DVD映画体験上映会、各種コンサートの開催など、豊かでゆとりのある生活を堪能できるイベントを定期的に開催しています。
図書館からのお知らせ
利用者のかたには、次のお知らせをお送りします。点字版・録音版・墨字版のいずれかをお選びください。
- 新刊図書案内『ぶっくがいど』(年6回発行)
設備
センターには、次のような設備があります。
- 閲覧室:開館時間内であればいつでも自由に使用できます。
- ネットワーク室:「サピエ」へのアクセスができるパソコンが利用できます。
- 対面朗読室:お持込の図書を対面朗読いたします。ご予約が必要です。
- 生活情報・用具展示ルーム:見えない・見えにくい人の便利グッズを手にする事ができます。またその場でお求めいただけます。
- 多目的室:研修等に利用できます。
- そのほか、筆談用具、拡大ルーペ、拡大読書器もご用意しています。
費用について
登録をはじめ、図書館資料・読書用機材等の貸し出しならびに各種訓練に関する費用は無料です。プライベートサービスや、コピーサービスについては、製作に要した材料を負担していただいております。

市民の図書館として、いろいろなサービスに挑戦していきます。どうぞ、ご意見ご要望をお寄せください!
お問い合わせ・ご意見・ご要望
電話 044‐222‐1611
ご用件をお伝えいただければ、担当におつなぎします。
ここまで本文