京浜急行八丁畷駅東口(川崎方面から来た)改札 → センター
京浜急行八丁畷駅東口改札から川崎市視覚障害者情報文化センターまでの道案内を行います。
目的地は改札の出入り口を背にして、およそ左まえ10時の方向にあります。
点字ブロックはほぼ完全に敷設されています。道案内も点字ブロックに沿って説明します。
- 改札口を背にして通路を正面12時の方向へ1メートルほどすすむと、左9時の方向に点字ブロックの曲がり角があります。点字ブロックの分岐で左9時の方向を向いてください。
- 正面12時の方向へ1メートルほどすすむと、右3時の方向に点字ブロックの曲がり角があります。点字ブロックの曲がり角で右3時の方向を向いてください。
- 正面12時の方向へ7.5メートルほどすすむと、右3時の方向に点字ブロックの曲がり角があります。点字ブロックの曲がり角で右3時の方向を向いてください。参考あり。
(参考:途中、点字ブロックの分岐は3か所で、3メートルほどで京急線券売機の右、5メートルほどでJR券売機の右、6メートルほどで点字案内板の右分岐があります。参考おわり) - 正面12時の方向へ2メートルほどすすむと、くだり階段があります。参考あり。
(参考:階段の右側にてすりがあります。参考おわり) - くだり階段を正面12時の方向へ7段くだると、正面12時の方向に伸びる点字ブロックがあります。
- 点字ブロックを正面12時の方向へ1.5メートルほどすすむと、左9時の方向に点字ブロックの曲がり角があります。点字ブロックの曲がり角で左9時の方向を向いてください。
- 正面12時の方向へ8メートルほどすすむと、左まえ11時の方向に点字ブロックの曲がり角があります。点字ブロックの曲がり角で左まえ11時の方向を向いてください。参考あり。
(参考:点字ブロックの曲がり角部分は点字ブロック間に50㎝ほどのすき間があり、路面の材質がタイルからアスファルトへと変わります。参考おわり) - 正面12時の方向へ2メートルほどすすむと、T字形の点字ブロックがあります。T字型の点字ブロックの分岐点で左9時の方向を向いてください。
- 正面12時の方向へ8メートルほどすすむと、遮断機のある踏切があります。参考あり。
(参考:踏切内は4本のレールが走っており、4時から10時方向へ伸びています。踏切内の歩道幅は5メートルほどあり、点字ブロックが途切れる場所は踏切の左はじから1メートルほどの場所です。参考おわり) - 踏切を正面12時の方向へ11メートルほどわたると、正面12時方向に点字ブロックがあります。
- 点字ブロックを正面12時の方向へ1.5メートルほどすすむと、左まえ10時方向に点字ブロックの曲がり角があります。点字ブロックの曲がり角で左まえ10時の方向を向いてください。
- 正面12時の方向へ4メートルほどすすむと、点字ブロックの分岐が右3時の方向と正面12時の方向に分かれています。点字ブロックの分岐で右3時の方向を向いてください。
(注意:右3時方向の分岐に敷設されている点字ブロックは1枚分です。注意おわり) - 正面12時の方向に1メートルほどで信号のない横断報道があります。信号のない横断歩道を正面12時方向へ8メートルほどすすむと歩道があります。
- 歩道を正面12時の方向へ1.5メートルほどすすむと、右3時の方向に点字ブロックの曲がり角があります。点字ブロックの曲がり角で右3時の方向を向いてください。
- 正面12時の方向へ10メートルほどすすむと、信号のない横断歩道があります。
- 信号のない横断歩道を左まえ11時の方向へ9メートルほどすすむと、歩道があります。参考あり。
(参考:正面はキッチンオリジンです。参考おわり) - 歩道を正面12時の方向へ0.5メートルほどすすむと、左9時の方向に点字ブロックの曲がり角があります。点字ブロックの曲がり角で左9時の方向を向いてください。
- 正面12時の方向へ180メートルほどすすむと点字ブロックが途切れ、路地があります。参考あり。
(参考:途中、1か所路地があります。路地内も点字ブロックは途切れず続いています。参考おわり) - 路地を右まえ11時の方向へ7メートルほどすすむと、右3時の方向に伸びる点字ブロックがあります。右3時の方向へ伸びる点字ブロックに沿って右3時の方向へ向いてください。
- 正面12時の方向に80メートルほどすすむと点字ブロックが途切れ、路地があります。(注意:50メートル、75メートル地点で、点字ブロックの左側に隣接する電柱があります。注意おわり)
- 路地を左まえ11時の方向へ6メートルほどすすむと、正面12時方向に伸びる点字ブロックがあります。
- 点字ブロックを正面12時の方向へ20メートルほどすすむと、左9時の方向に点字ブロックの曲がり角があります。点字ブロックの曲がり角で左9時の方向を向いてください。
- 正面12時の方向へ35メートルほどすすむと、左9時の方向に伸びる点字ブロックの曲がり角があります。点字ブロックの曲がり角で左9時の方向を向いてください。
- 点字ブロックの曲がり角を左9時の方向へ2メートほどすすむと、目的地建物の1番目の自動ドアがあります。参考あり。
(参考:ふれあいプラザかわさきの建物で、入口ではチャイムが鳴っています。参考おわり) - 自動ドアをはいり、通路を正面12時の方向へ3メートルほどすすむと、2番目の自動ドアがあります。
- 自動ドアをはいり、通路を正面12時の方向へ3メートルほどすすむと、左9時の方向に点字ブロックの曲がり角があります。点字ブロックの曲がり角で左9時の方向を向いてください。
- 正面12時の方向へ3メートルほどすすむと、右3時の方向に点字ブロックの曲がり角があります。点字ブロックの曲がり角で右3時の方向を向いてください。
- 正面12時の方向へ4メートルほどすすむと、エレベーターがあります。参考あり。
(参考:エレベーターそとの操作パネルは扉の右側にあります。降り口は乗り口と同じ側です。エレベーター内の操作パネルは扉の右側と両側の壁にあります。3階へあがります。参考おわり) - エレベーターをおり、通路を正面12時の方向へ2メートルほどすすむと、右3時の方向に点字ブロックの曲がり角があります。点字ブロックの曲がり角で右3時の方向を向いてください。
- 正面12時の方向へ2メートルほどすすむと、点字ブロックの分岐が左9時の方向と正面12時の方向へ分かれています。点字ブロックの分岐で左9時の方向を向いてください。
- 正面12時の方向へ2メートルほどすすむと、受付があります。
- 到着です。
センター → 京浜急行八丁畷駅西口(川崎方面へ行く)改札
川崎市視覚障害者情報文化センターから京浜急行八丁畷駅西口改札までの道案内を行います。
目的地は建物出入り口を背にしておよそ4時の方向にあります。
点字ブロックはほぼ完全に敷設されています。道案内も点字ブロックに沿って説明します。
- 建物の出入り口を背にして通路を正面12時の方向へ3メートルほどすすむと、右3時の方向に点字ブロックの曲がり角があります。点字ブロックの曲がり角で右3時の方向を向いてください。
- 正面12時の方向へ35メートルほどすすむと、右3時の方向に点字ブロックの曲がり角があります。点字ブロックの曲がり角で右3時の方向を向いてください。
- 正面12時の方向へ20メートルほどすすむと点字ブロックが途切れ、路地があります。
- 路地を正面12時の方向へ6メートルほどすすむと、正面12時の方向に伸びる点字ブロックがあります。
- 正面12時の方向へ80メートルほどすすむと点字ブロックが途切れ、路地があります。点字ブロックの終わりで左9時の方向を向いてください。(注意:途中、8メートル、33メートル地点で、点字ブロックの右側に隣接する電柱があります。注意おわり)
- 路地を左まえ11時の方向へ7メートルほどすすむと、正面12時の方向に伸びる点字ブロックがあります。参考あり。
(参考:点字ブロックの直前に歩道にあがるのぼり段差があります。参考おわり) - 点字ブロックを正面12時の方向へ185メートルほどすすむと、点字ブロックの分岐が右3時方向と正面12時方向に分かれています。点字ブロックの分岐で右3時の方向を向いてください。(注意:右3時方向の分岐に敷設されている点字ブロックは1枚分です。点字ブロックの分岐を正面12時方向に行きすぎると点字ブロックがなくなり車道になります。注意おわり)参考あり。
(参考:途中、1か所路地があります。路地内も点字ブロックは途切れず続いています。点字ブロックの分岐から正面12時方向へ8メートルほどのところに踏切があります。参考おわり) - 正面12時の方向に0.5メートルほどで信号のない横断歩道があります。信号のない横断歩道を正面12時の方向へ6メートルほどすすむと歩道があります。参考あり。
(参考:歩道に到着した地点の正面12時の方向には誘導ブロックがありません。参考おわり) - 歩道を左まえ10時の方向に4メートルほどすすむと右まえ2時方向に伸びる点字ブロックがあります。(注意:途中、2メートルほどで標識があります。注意おわり)点字ブロックに沿って右まえ2時の方向を向いてください。
- 正面12時の方向へ11メートルほどすすむと、左9時の方向に点字ブロックの曲がり角があります。点字ブロックの曲がり角で左9時の方向を向いてください。
- 正面12時の方向へ1.5メートルほどすすむと、信号のない横断歩道があります。
- 信号のない横断歩道を12時の方向へ8メートルほどすすむと、歩道があります。歩道を12時の方向へ1メートルほどすすむとT字型の点字ブロックがあります。T字型の点字ブロックで右3時の方向を向いてください。
- 正面12時の方向へ60メートルほどすすむと、点字ブロックの曲がり角が左9時の方向にあります。点字ブロックの曲がり角を左9時の方向を向いてください。参考あり。
(参考:途中、55メートルほどに右分岐があります。参考おわり) - 正面12時の方向へ4.5メートルほどすすむと、改札があります。(注意:点字ブロックは改札外から駅構内まで続いています。)参考あり。
(参考:途中、点字ブロックの分岐は1か所で、2.5メートルほどで券売機の右分岐と点字案内板の左分岐があります。駅員窓口は西口にはありません。駅係員にご連絡の際は、改札直前から、右3時の方向に1.5メートルほど離れた壁面に設置された受話器をご使用ください。通話をするには受話器を手に取りボタンを押してください。参考おわり) - 到着です。
京浜急行八丁畷駅西口(横浜方面から来た)改札 → センター
京浜急行八丁畷駅西口改札から川崎市視覚障害者情報文化センターまでの道案内を行います。
目的地は改札の出入り口を背にして、およそ右まえ2時の方向にあります。
点字ブロックはほぼ完全に敷設されています。道案内も点字ブロックに沿って説明します。
- 改札口を背にして通路を正面12時の方向へ4.5メートルほどすすむと、右3時の方向に点字ブロックの曲がり角があります。点字ブロックの曲がり角で右3時の方向を向いてください。参考あり。
(参考:途中、点字ブロックの分岐は1か所で、2メートルほどで点字案内板の右分岐と券売機の左分岐があります。参考おわり) - 正面12時の方向へ60メートルほどすすむと、点字ブロックの分岐が左9時の方向と正面12時の方向に分かれています。点字ブロックの分岐で左9時の方向を向いてください。(注意:左9時方向の分岐に敷設されている点字ブロックは1枚分です。注意おわり)参考あり。
(参考:途中、5メートルほどに左分岐があります。参考おわり) - 正面12時の方向に1メートルほどで信号のない横断報道があります。信号のない横断歩道を正面12時の方向へ8メートルほどすすむと歩道があります。
- 歩道を正面12時の方向へ1.5メートルほどすすむと、右3時の方向に点字ブロックの曲がり角があります。点字ブロックの曲がり角で右3時の方向を向いてください。
- 正面12時の方向へ10メートルほどすすむと、信号のない横断歩道があります。
- 信号のない横断歩道を左まえ11時の方向へ9メートルほどすすむと、歩道があります。参考あり。
(参考:正面はキッチンオリジンです。参考おわり) - 歩道を正面12時の方向へ0.5メートルほどすすむと、左9時の方向に点字ブロックの曲がり角があります。点字ブロックの曲がり角で左9時の方向を向いてください。
- 正面12時の方向へ180メートルほどすすむと点字ブロックが途切れ、路地があります。参考あり。
(参考:途中、1か所路地があります。路地内も点字ブロックは途切れず続いています。参考おわり) - 路地を右まえ11時の方向へ7メートルほどすすむと、右3時の方向に伸びる点字ブロックがあります。右3時の方向へ伸びる点字ブロックに沿って右3時の方向へ向いてください。
- 正面12時の方向に80メートルほどすすむと点字ブロックが途切れ、路地があります。(注意:50メートル、75メートル地点で、点字ブロックの左側に隣接する電柱があります。注意おわり)
- 路地を左まえ11時の方向へ6メートルほどすすむと、正面12時方向に伸びる点字ブロックがあります。
- 点字ブロックを正面12時の方向へ20メートルほどすすむと、左9時の方向に点字ブロックの曲がり角があります。点字ブロックの曲がり角で左9時の方向を向いてください。
- 正面12時の方向へ35メートルほどすすむと、左9時の方向に伸びる点字ブロックの曲がり角があります。点字ブロックの曲がり角で左9時の方向を向いてください。
- 点字ブロックの曲がり角を左9時の方向へ2メートほどすすむと、目的地建物の1番目の自動ドアがあります。参考あり。
(参考:ふれあいプラザかわさきの建物で、入口ではチャイムが鳴っています。参考おわり) - 自動ドアをはいり、通路を正面12時の方向へ3メートルほどすすむと、2番目の自動ドアがあります。
- 自動ドアをはいり、通路を正面12時の方向へ3メートルほどすすむと、左9時の方向に点字ブロックの曲がり角があります。点字ブロックの曲がり角で左9時の方向を向いてください。
- 正面12時の方向へ3メートルほどすすむと、右3時の方向に点字ブロックの曲がり角があります。点字ブロックの曲がり角で右3時の方向を向いてください。
- 正面12時の方向へ4メートルほどすすむと、エレベーターがあります。参考あり。
(参考:エレベーターそとの操作パネルは扉の右側にあります。降り口は乗り口と同じ側です。エレベーター内の操作パネルは扉の右側と両側の壁にあります。3階へあがります。参考おわり) - エレベーターをおり、通路を正面12時の方向へ2メートルほどすすむと、右3時の方向に点字ブロックの曲がり角があります。点字ブロックの曲がり角で右3時の方向を向いてください。
- 正面12時の方向へ2メートルほどすすむと、点字ブロックの分岐が左9時の方向と正面12時の方向へ分かれています。点字ブロックの分岐で左9時の方向を向いてください。
- 正面12時の方向へ2メートルほどすすむと、受付があります。
- 到着です。
センター → 京浜急行八丁畷駅東口(横浜方面へ行く)改札
川崎市視覚障害者情報文化センターから京浜急行八丁畷駅東口改札までの道案内を行います。
目的地は建物出入り口を背にしておよそ4時の方向にあります。
点字ブロックはほぼ完全に敷設されています。道案内も点字ブロックに沿って説明します。
- 建物の出入り口を背にして通路を正面12時の方向へ3メートルほどすすむと、右3時の方向に点字ブロックの曲がり角があります。点字ブロックの曲がり角で右3時の方向を向いてください。
- 正面12時の方向へ35メートルほどすすむと、右3時の方向に点字ブロックの曲がり角があります。点字ブロックの曲がり角で右3時の方向を向いてください。
- 正面12時の方向へ20メートルほどすすむと点字ブロックが途切れ、路地があります。
- 路地を正面12時の方向へ6メートルほどすすむと、正面12時の方向に伸びる点字ブロックがあります。
- 正面12時の方向へ80メートルほどすすむと点字ブロックが途切れ、路地があります。点字ブロックの終わりで左9時の方向を向いてください。(注意:途中、8メートル、33メートル地点で、点字ブロックの右側に隣接する電柱があります。注意おわり)
- 路地を左まえ11時の方向へ7メートルほどすすむと、正面12時の方向に伸びる点字ブロックがあります。参考あり。
(参考:点字ブロックの直前に歩道にあがるのぼり段差があります。参考おわり) - 点字ブロックを正面12時の方向へ185メートルほどすすむと、点字ブロックの分岐が右3時方向と正面12時方向に分かれています。点字ブロックの分岐で右3時の方向を向いてください。(注意:右3時方向の分岐に敷設されている点字ブロックは1枚分です。点字ブロックの分岐を正面12時方向に行きすぎると点字ブロックがなくなり車道になります。注意おわり)参考あり。
(参考:途中、1か所路地があります。路地内も点字ブロックは途切れず続いています。点字ブロックの分岐から正面12時方向へ8メートルほどのところに踏切があります。参考おわり) - 正面12時の方向に0.5メートルほどで信号のない横断歩道があります。信号のない横断歩道を正面12時の方向へ6メートルほどすすむと歩道があります。参考あり。
(参考:歩道に到着した地点の正面12時の方向には誘導ブロックがありません。参考おわり) - 歩道を左まえ10時の方向に4メートルほどすすむと右まえ2時方向に伸びる点字ブロックがあります。(注意:途中、2メートルほどで標識があります。注意おわり)点字ブロックに沿って右まえ2時の方向を向いてください。
- 正面12時の方向へ11メートルほどすすむと、左9時の方向に点字ブロックの曲がり角があります。点字ブロックの曲がり角で左9時の方向を向いてください。
- 正面12時の方向へ1.5メートルほどすすむと、信号のない横断歩道があります。
- 信号のない横断歩道を12時の方向へ8メートルほどすすむと、歩道があります。歩道を12時の方向へ1メートルほどすすむとT字型の点字ブロックがあります。T字型の点字ブロックで左9時の方向を向いてください。
- 正面12時の方向へ4メートルほどすすむと、右まえ2時の方向に点字ブロックの曲がり角があります。点字ブロックの曲がり角で右まえ2時の方向を向いてください。
- 正面12時の方向へ1.5メートルほどすすむと、遮断機のある踏切があります。参考あり。
(参考:踏切内は4本のレールが走っており、4時から10時方向へ伸びています。踏切内の歩道幅は5メートルほどあり、点字ブロックが途切れる場所は踏切の右はじから1メートルほどの場所です。参考おわり) - 踏切を正面12時の方向へ11メートルほどわたると、正面12時方向に点字ブロックがあります。
- 点字ブロックを正面12時の方向へ8メートルほどすすむと、点字ブロックの分岐が右3時方向と正面12時方向に分かれています。点字ブロックの分岐で右3時の方向を向いてください。
- 正面12時の方向へ2メートルほどすすむと、右まえ1時の方向に点字ブロックの曲がり角があります。点字ブロックの曲がり角で右まえ1時の方向を向いてください。参考あり。
(参考:点字ブロックの曲がり角部分は点字ブロック間に50㎝ほどのすき間があり、路面の材質がアスファルトかたタイルへと変わります。参考おわり) - 正面12時の方向へ8.5メートルほどすすむと、右3時の方向に点字ブロックの曲がり角があります。点字ブロックの曲がり角で右3時の方向を向いてください。
- 正面12時の方向へ1.5メートルほどすすむと、のぼり階段があります。参考あり。
(参考:階段の左側にてすりがあります。参考おわり) - のぼり階段を正面12時の方向へ7段のぼると、正面12時の方向に伸びる点字ブロックがあります。
- 点字ブロックを正面12時の方向へ2メートルほどすすむと、左9時の方向に点字ブロックの曲がり角があります。点字ブロックの曲がり角で左9時の方向を向いてください。
- 正面12時の方向へ7.5メートルほどすすむと、左9時の方向に点字ブロックの曲がり角があります。点字ブロックの曲がり角で左9時の方向を向いてください。参考あり。
(参考:途中、点字ブロックの分岐は3か所で、1メートルほどで点字案内板の左、3メートルほどでJR券売機の左、5メートルほどで京急線券売機の左分岐があります。参考おわり) - 正面12時の方向へ1メートルほどすすむと、右3時の方向に点字ブロックの曲がり角があります。点字ブロックの曲がり角で右3時の方向を向いてください。
- 正面12時の方向へ1メートルほどすすむと、改札があります。(注意:点字ブロックは改札外から駅構内まで続いています。)参考あり。
(参考:無人改札機は3台あります。改札窓口は、改札の左側です。参考おわり) - 到着です。
ここまで本文