ぶっくがいど

2025年4月号

編集・発行:川崎市視覚障害者情報文化センター
愛称:川崎アイeyeセンター
(指定管理事業者/社会福祉法人日本点字図書館)


開館日
火曜日から日曜日まで
開館時間
午前9時00分から午後5時00分まで
休館日
月曜日・祝日・月曜日にあたる祝日の翌日・年末年始・図書整理期間
所在地
郵便番号210-0026 川崎市川崎区堤根34-15
ふれあいプラザかわさき3階
電話
044-222-1611
ファクス
044-222-8105
メールアドレス
kawasaki-icc@kawasaki-icc.jp
ホームページ
http://www.kawasaki-icc.jp


目次



1 センター長からひとこと

ごあいさつ

センター長 内藤 牧(ないとう まき)

センター長 内藤 牧 近影

 暖かな日差しとともに気持ちの良い風を感じる季節となりました。皆さまはいかがお過ごしでしょうか。このたび、センター長に就任いたしました内藤牧と申します。

 昨年度は、日常業務やイベントなどを通していろいろな側面からセンターの役割を学ばせていただきました。利用者の皆さまとの距離が近いことやボランティアの方々との協力体制がしっかりしていること、地域の医療機関や関連施設との連携を大事にしていること、どれをとっても学びの多い経験でした。とはいえ、1年に満たない経験ですから、センター長としては行き届かないことが多々あると思っています。センターを運営するうえで足りないところは、皆さまのご助言をいただくことにして、前任者が築いてきたセンターと皆さまとの関係を、よりよいものにしていくことを目標に運営にあたって参りたいと思います。前任者が退任のご挨拶で書いておりました「皆さまを笑顔にしたい」という思いを継承し、スタッフ一同力を合わせて新しい年度をスタートすることにいたします。

 さて、今年度のイベントですが、2024年度を引き継ぐかたちで実施いたします。映画会、CD音楽講座や、れきおんクラブ、ヨガをこれまでどおりお楽しみください。さらに、センターまつりや落語会、2回のコンサートもご期待ください。

 そして、デイジーオンラインをご利用の皆さまへは、2025年2月より大きな変化がありました。それは、小型のデイジープレイヤー「リンクポケット」がサピエ図書館にアクセスできなくなってしまったことです。このことは、リンクポケットユーザーの読書方法に大きな影響を及ぼしており、それをサポートするためセンターとしてできることを模索しています。具体的なご案内は、都度この紙面などでお知らせいたします。ご不安やお困りごとがありましたらぜひ声をお寄せください。

 それでは、今年度もこれまでと同様にどうぞよろしくお願いいたします。



2 センターからのお知らせ

(1)新刊案内の表記に関するご案内

 本誌に掲載している新着CD図書、新着点字図書等の紹介では、CD図書や点字図書といった種別がわかるよう、各タイトルにアルファベットを加えた数字を振っています。ご希望時にはぶっくがいどの発行年月とともに、アルファベットと数字をお知らせいただくことで、タイトルを特定することもできますので、どうぞご活用ください。以下、アルファベットの内容をご案内いたします。

新着CD図書
A (AudioのA
新着点字図書
B (BrailleのB
新着シネマ・デイジー
C (CinemaのC
新着テレビ・デイジー
T (TelevisionのT
新着テキストデイジー
L (LetterのL
センター職員おすすめ図書
R (RecommendationのR
サピエ図書館人気CD図書
S (SapieのS
サピエ図書館人気CD図書のうち、官能小説
P (PornographyのP
川崎アイeyeセンター人気蔵書ランキングのデイジー図書
KA (Kawasaki-Audioの頭文字)
川崎アイeyeセンター人気蔵書ランキングの点字図書
KB (Kawasaki-Brailleの頭文字)
寄贈図書
アルファベット及び番号を振らない
さしあげます
アルファベット及び番号を振らない

(2)「音声解説付きDVD映画の体験上映会」(予約制)開催について

 当センターでは音声ガイドの質の向上および普及を目的に、音声解説付きDVD映画の体験上映会を毎月開催しています。上映作品はシネマ・デイジーになっている作品ですので、見逃したかたも貸し出しをご希望くださるか、サピエからダウンロードして聞くことができます。
 ただし一部の作品につきましては、シネマ・デイジーの製作ができません。今年度の上映会ではそんな作品もラインナップに加えていますので、ぜひこの機会にご鑑賞ください。それでは、上映作品をご紹介します。

4月26日 「Love Letter」

1時間53分 日本
(シネマ・デイジー貸し出し可)

監督・脚本
岩井 俊二
出演
中山 美穂、豊川 悦司、酒井 美紀、柏原 崇 ほか
日にち
2025年4月26日(土曜日)
時間
午後1時30分から上映開始
会場
センター内 多目的室A
締め切り
2025年4月11日(金曜日)午後5時
定員
46名 ※ 定員を超えた場合、市外のかたは抽選となります
内容
婚約者の樹を山の事故で失った渡辺博子は、彼の旧住所である小樽に手紙を送る。奇跡的にその手紙は樹と同姓同名の女性に届き、文通を通じて彼女が樹の中学時代の同級生であることが判明。さらに、少年時代の樹と女性の樹との複雑な関係や秘めた想いが浮かび上がる。博子は婚約者を忘れられない思いを抱えながらも、小樽での出会いや手紙を通じ、心の整理を進めていく。岩井俊二の長編初監督作品となる本作は、1995年公開当時に韓国をはじめアジアで大ヒット。昨年急逝した中山美穂が主演で、博子と女性の樹の二役に挑戦している。

5月24日 「老後の資金がありません!」

1時間55分 日本
(シネマ・デイジー貸し出し不可)

監督
前田 哲
原作
垣谷 美雨
脚本
斉藤 ひろし
出演
天海 祐希、松重 豊、新川 優愛、加藤 諒、柴田 理恵 ほか
日にち
2025年5月24日(土曜日)
時間
午後1時30分から上映開始
会場
センター内 多目的室A
締め切り
2025年5月9日(金曜日)午後5時
定員
46名 ※ 定員を超えた場合、市外のかたは抽選となります
内容
垣谷美雨の同名ベストセラー小説を「狗神」(2001)以来20年ぶりとなる天海祐希の単独主演作として映画化。家計に無頓着な夫の章、フリーターの娘まゆみ、大学生の息子・勇人と暮らす平凡な主婦・後藤篤子は、あこがれのブランドバッグも我慢して、夫の給料と彼女がパートで稼いだお金をやり繰りし、コツコツと老後の資金を貯めてきた。しかし、亡くなった舅の葬式代、パートの突然の解雇、娘の結婚相手が地方実業家の御曹司で豪華な結婚式を折半で負担、さらには夫の会社が倒産と、節約して貯めた老後の資金を目減りさせる出来事が次々と降りかかる。そんな中、章の妹・志津子とのやりとりの中で、篤子は夫の母・芳乃を引き取ることを口走ってしまう。芳乃を加えた生活がスタートするが、芳乃の奔放なお金の使い方で予期せぬ出費がかさみ、篤子はさらなる窮地に立たされてしまう。
お申し込み・お問い合わせ
イベント担当まで。

(3)かわさき春のコンサート「クラシック・コンサート ~ピアノとヴァイオリンのデュオを聴く午後~」(予約制)のご案内

 2025年のかわさき春のコンサートでは、心躍る名曲の調べとともに、特別なひとときをお過ごしください。今回は、世界的に活躍するヴァイオリニスト・岩田恵子さんと、実力派ピアニスト・草冬香さんをお迎えし、春のクラシック・コンサートを開催いたします。
 岩田恵子さんは、欧州三大オーケストラのひとつ、オランダのロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団の第1ヴァイオリン奏者として、長年にわたり世界中の名指揮者と共演されてきた名手。草冬香さんは、各地の音楽祭への出演、著名な音楽家との共演を重ね、繊細かつ力強い演奏で聴衆を魅了するピアニストです。
 今回のプログラムでは、シューマンのヴァイオリン・ソナタ第2番をはじめとする、ピアノとヴァイオリンによる名曲の数々を予定しています。クラシックに詳しくないかたでも楽しめる構成となっており、お子さまから大人まで、どなたでもご参加いただけます。
 お二人の奏でる美しい旋律に包まれながら、春の訪れを感じる贅沢な時間をお楽しみください。

岩田 恵子(いわた けいこ)(ヴァイオリン)

岩田 恵子(いわた けいこ) 写真

 桐朋学園大学卒業後、篠崎 功子、石井 志都子、堀 正文 の各氏に師事。タングルウッドやバンフの音楽祭に参加し、1983年ピエール・マイヤー賞を受賞。1988年にオランダへ渡り、名門ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団のコンサートマスター、ヘルマン・クレッバース氏に師事。1992年に同楽団に入団し、2024年まで第1ヴァイオリン奏者を務めた。 2012年には美智子皇后陛下(当時)ご臨席のもと、今井 信子 氏と共演。現在、ソロや室内楽で活躍中。


草 冬香(くさ ふゆか)(ピアノ)

草 冬香(くさ ふゆか) 写真

 東京藝術大学大学院修了後、ドイツ・フライブルク音楽大学で学び、国家演奏家資格を取得。ローゼンストック国際ピアノコンクール、アルトゥール・レプティーエン国際コンクールなどで優勝。ブダペスト春の音楽祭やモーツァルト音楽祭のほか、国内外の著名な音楽祭に出演。室内楽にも積極的に取り組み、今井 信子 氏らと共演を重ねる。ハンガリーラジオやNHKなどの放送にも多数出演。東京藝術大学非常勤講師を経て、現在は洗足学園音楽大学で後進の指導にあたる。

日にち
2025年5月10日(土曜日)
時間
午後1時開場 午後1時30分開演(午後3時30分頃 終演予定)
会場
ふれあいプラザかわさき 2階ホール
締め切り
2025年4月25日(金曜日)午後5時
定員
140名(指定席)
お申し込み・お問い合わせ
イベント担当まで。

(4)ヨガ教室(予約制)対面クラス・オンラインクラスのご案内

 ヨガ初心者のかたでも無理なくできるヨガ教室です。
 会場で直接レッスンを受ける対面クラスと、パソコンやスマートフォンなどを使ってご自宅でレッスンを受けるオンラインクラスの二つを開催いたします。

対象者(対面クラス)
全盲、ロービジョン(弱視)、見えにくいと感じているかた。
対象者(オンラインクラス。以下の1.から3.のすべてに該当するかた)
1. 全盲、ロービジョン(弱視)、見えにくいと感じているかた。
2. 川崎市在住・在勤・在学のかた。
3. ご自宅でZoomアプリを使用できるかた。(Zoomアプリの操作に慣れていないかたには、事前に直接指導いたしますので、ご相談ください。)
日にち
2025年5月17日(土曜日)
時間
午前の部 午前10時から11時30分
午後の部 午後1時30分から3時(オンラインクラス同時開催)
会場
センター内 多目的室A
締め切り
2025年5月2日(金曜日)午後5時
定員
対面クラスは各回16名、オンラインクラスは10名。
※ 定員を超えた場合、市外のかたは抽選となります
ご用意いただくもの
動きやすい服装。靴下着用のかたは、滑り止めのついた五本指靴下。
汗ふきタオル。
水分補給用の水など。
お申し込み・お問い合わせ
担当 金子まで。

※ 対面クラスに同行のご家族様・ガイドヘルパー様は別室でお待ちいただきますので、予めご了承ください。


(5)小学館×川崎アイeyeセンター コラボ企画
 声の図書聴き比べイベント「オーディオブック・サロン」を開催!

 2019年6月、読書バリアフリー法が施行されました。この法律のポイントは、視覚障害者をはじめとする読書に困難を抱える方々も利用できるような本を増やしつつ、読書を促すような支援体制を整えていこうというものです。この法律が施行されたことにより、作家や出版社が本を読むことが困難な利用者に配慮した本づくりを意識するようになりました。
 このイベントでご紹介する「オーディオブック」も、利用者に配慮された本として脚光を浴びていますが、皆さまが使い慣れているデイジー図書とどのように違うものなのか気になりませんか?ナレーターや声優が感情豊かに読み上げた朗読的なものが多いと言われていますが、実際に聴き比べてみた方が伝わりやすいかと考え、体験イベントを開催することにしました。当日はオーディオブックの製作・普及に意欲的に取り組む株式会社小学館から、アクセシブル・ブックス事業室課長 木村 匡志 さんをゲストとしてお迎えします。

小学館 アクセシブル・ブックス事業室課長 木村 匡志 写真

 聴き比べやインタビューなどの企画、そしてコーヒーを片手にオーディオブックに耳を傾ける「ながら聴きひそひそカフェ」の併設や、出版社のかたとの交流の場など、さまざまな切り口で和やかに楽しく魅力をお伝えしていく予定です。肩肘の張らないイベントにしたいというコンセプトから、申し込みは不要で入退場も自由。外出ついでのご参加も大歓迎です!
 新緑薫る5月の気持ちのよい初夏の陽ざしを肌に感じながら、センターにぶらりと足を運んでみませんか?そして、あなたの読書に楽しい選択肢をひとつ、ぜひ加えてみてください。

日にち
2025年5月31日(土曜日)
時間
午前10時から午後4時
会場
センター内 多目的室A・B、交流室

会場別・イベント紹介

■多目的室A イベントコーナー

午前10時 オープニング&声の図書「オーディオブック」ってどんなもの?

午前10時30分から12時 デイジー図書と聴き比べてみよう①
登壇者:声の読書案内人(ナビゲーター):藤本 剛・庄司 尚子

午後1時から2時 つくり手インタビュー
「読みたい本を選ぶ ― オーディオブックで広がる読書の可能性」
登壇者:小学館 アクセシブル・ブックス事業室課長 木村 匡志 さん/聞き手:橋口 講平

午後2時15分から午後4時 デイジー図書と聴き比べてみよう②&クロージング

■多目的室B ながら聴きひそひそカフェ

 オーディオブックがバックに流れるカフェコーナーです。コーヒーでほっと一息ついてください。なお、ながら聴きがコンセプトのため、お喋りは声のトーンを抑えめでお願いします。

■交流室 出版社のかたとの交流コーナー

 利用者と出版社をつなぐコーナーです。質問や感想など、さまざまな声をお寄せください。

お問い合わせ
イベント担当まで

※ お申し込みは不要です。自然災害の発生など、予期しない事態にともなうイベントの中止の際は、前日の午後3時にセンターのホームページにてお知らせいたします。


(6)「CDで聴くクラシック音楽講座」(予約制)のご案内

 この音楽講座ではクラシック音楽をわかりやすくひも解くと同時に、選りすぐりの名曲・名演奏を聴いていただき、音楽の新たな発見とその魅力をお伝えいたします。
 クラシック音楽をあまりお聴きにならなかったかたにも耳馴染みの良い、わかりやすい曲を取り入れていますので、ぜひお楽しみください。

第13回 ブラームス(その1)
 ~音楽のあらゆる要素を有するロマン派最大・最高の作曲家~

 ロマン派を通しての最大の作曲家といっても過言ではないヨハネス・ブラームス。北ドイツ・ハンブルクに生を享けた彼は、シューマンの推挙により世に出て、やがて楽都ウィーンにてその才能を存分に発揮しました。その音楽は重厚さと繊細さを併せ持ち、古典的形式を重要視しながら、また青春の息吹をも同時に感じさせるという、かなり複雑な様相を呈しています。
 今回はその第1回として、シューマン家の人々を含めた多くの交友関係と、生涯独身を通しながらも豊かだったといえる異性との関係にも触れつつ、まず、その作品群の中で中核をなす4曲の交響曲とロマン派宗教音楽の最高傑作といえるドイツ・レクイエムを聴くことによって、その音楽の魅力に迫る第一歩とします。

日にち
2025年6月7日(土曜日)
時間
午後1時30分から3時30分
会場
センター内 多目的室A
締め切り
2025年5月23日(金曜日)午後5時
定員
46名 ※ 定員を超えた場合、市外のかたは抽選となります
曲目
交響曲第1番ハ短調作品68、交響曲第2番ニ長調作品73、交響曲第3番へ長調作品90、交響曲第4番ホ短調作品98、ドイツ・レクイエム作品45第1曲「悲しんでいる人たちはさいわいである」、同・第4曲「万軍の主よ、あなたのすまいは」
お申し込み・お問い合わせ
担当 金子まで。

(7)「小説の中の音を楽しむ会」(予約制)を開催します

 通常の読書会に新たな楽しみを加えて開催しております「小説を楽しむ会」。今回は、森沢明夫著『虹の岬の喫茶店』をテーマに、「小説の中の音を楽しむ会」を開催します。
 『虹の岬の喫茶店』の主人公は、小さな岬の先端にある喫茶店を一人で切り盛りする女性です。彼女は、美味しいコーヒーとともに、人生に寄り添う音楽を選曲して、心に傷を抱えたお客様の心をほぐしてゆきます。最初に物語のポイントをデイジー図書で聞き、次に小説に登場するザ・ビーチ・ボーイズやプレスリーなどの名曲をセンターの音響システムで聞いてみます。そして、今回のテーマ図書が喫茶店を舞台にしているということで、ご参加の皆さまにもコーヒーをご提供いたします。心に響く音楽とともに、皆さまと温かいコーヒーを頂きながら、小説の世界をたっぷりと楽しんでみましょう。テーマ図書については、読了しているかどうかは問いませんが、お読みいただいてからのほうが登場人物の気持ちがわかり、一層作品世界を楽しめると思います。

日にち
2025年6月14日(土曜日)
時間
午後1時30分から3時30分
会場
センター内 多目的室A
締め切り
2025年5月30日(金曜日)午後5時
定員
36名 ※ 定員を超えた場合、市外のかたは抽選となります
作品
森沢 明夫 著『虹の岬の喫茶店』
小さな岬の先端にある喫茶店。そこには美味しいコーヒーと、お客様の人生に寄り添う音楽を選曲してくれる年配の女性がいた。彼女は一人で店を切り盛りしながら、時折海を眺め何かを待ち続けている。その店に引き寄せられるように集まる、心に傷を抱えた人々。彼らの人生は、その店との出逢いで、変化し始める。疲れた心に寄り添う、癒し小説。
点字4巻、デイジー1枚(6時間51分)。
著者
森沢 明夫(もりさわ あきお)
1969年千葉県船橋市生まれ。早稲田大学人間科学部卒業。出版社(潮出版社)勤務を経て、フリーになる。2006年、『ラストサムライ 片目のチャンピオン武田幸三』で第17回ミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞。小説、エッセイ、絵本、ノンフィクションなど、幅広い分野で活躍している。

 ご参加の皆さまに、コーヒーをご提供いたします。コーヒーが苦手なかたは、ご自身でお飲み物をご持参くださるか、会場内のウォーターサーバーをお使いください。
 どなたでも楽しんでいただける催しですので、お気軽にご参加ください。皆さまのご参加をお待ちしています。

お申し込み・お問い合わせ
担当 庄司まで

(8)2025年度「音声解説付きDVD映画の体験上映会」の上映作品下半期が決まりました!

 映画ファンの皆様、2か月間さぞ首を長くしてお待ちいただいたことでしょう。2月号では 2025年度上半期の上映作品をご紹介しました。今月号では、前回の上半期と下半期を合わせて、2025年度の上映作品としてご紹介いたします。なお、上映開始時間に変更はありません。

2025年度音声解説付きDVD映画の体験上映会スケジュール上半期

上映日・タイトル・上映時間・製作国・内容の順番で読み上げます。

4月26日 Love Letter
1時間53分 日本
昨年12月に急逝した 中山美穂 主演作品を追悼上映。切なく美しい物語。
5月24日 老後の資金がありません!
1時間55分 日本
リクエストNo.1作品がついに登場!満員必至、ご予約はお早めに。
6月28日 ローマの休日
1時間58分 アメリカ
オードリー・ヘプバーン代表作にして、褪せない永遠のラブ・ロマンス。
7月26日 オードリー・ヘプバーン
1時間40分 イギリス
永遠の妖精と呼ばれた奇跡の女優の足跡をたどるドキュメンタリー映画。
8月23日 ラーゲリより愛を込めて
2時間13分 日本
シベリアの収容所に抑留された捕虜・山本幡男の絶望と希望と愛の実話。
9月27日 銀河鉄道999
2時間9分 日本
昭和を代表するアニメの劇場版第1作目。ゴダイゴの主題歌にも注目!

2025年度音声解説付きDVD映画の体験上映会スケジュール下半期

上映日・タイトル・上映時間・製作国・内容の順番で読み上げます。

10月25日 ラストマイル
2時間8分 日本
ブラックフライデー前夜、届いた荷物は爆弾だった― 昨年を代表する話題作です
11月22日 みをつくし料理帖
2時間11分 日本
高田郁による人気時代小説の映画版!涙なしでは見られない人情噺をあなたに
12月27日 トイ・ストーリー
1時間21分 アメリカ
おもちゃたちの冒険と友情を描いた、世界初の全編フルCGの長編アニメ映画
1月24日 大河への道
1時間52分 日本
立川志の輔の「大河への道 伊能忠敬物語」を映画化。杉山前センター長推し!
2月28日 南極物語
2時間25分 日本
当時歴代興行成績1位。南極を舞台に犬たちの生存をかけた闘いが描かれる
3月28日 アヒルと鴨のコインロッカー
1時間50分 日本
「一緒に本屋を襲わないか?」、奇妙な提案の裏に隠された切ない過去とは?

(9)ご存知ですか?こんな商品

 生活情報・用具展示ルームより、便利な商品をご紹介いたします。

携帯型OCRマルチプレーヤー センスプレーヤー

画像:携帯型OCRマルチプレーヤー センスプレーヤー 外観
価格
99,800円(非課税)
重さ
約140グラム
大きさ
縦 130ミリ × 横 64ミリ × 厚さ 14.5ミリ
付属品
ACアダプタ、USBケーブル、イヤホン、ストラップ、OCRスタンド、海外用コンセント
販売元
有限会社エクストラ

サピエ図書館に接続できる携帯型のデイジー図書再生機で、録音機能もついています。背面のカメラで文字を読み取って音声で読み上げるOCRや、スマートフォンのキーボードとしてもご使用いただけます。
その他には、カラーリーダー、ポッドキャスト、インターネットラジオなど多彩な機能を搭載しています。
本体は、厚みのあるスマートフォンのような形状をしています。
ボタンの配置は、表面にテンキーと上下左右カーソルキー等、右側面に電源ボタン、左側面には録音ボタンが配置されています。
活字文書の読み上げは、付属のスタンドを使用することでA4サイズの書類まで対応可能です。
内蔵メモリは64GBを搭載し、外部メモリとしてマイクロSDカードが256GBまで対応しています。
充電時間は約3時間で、一度の充電で約9時間の音楽再生が可能です。
また、「センスプレーヤー」からカメラ機能のみを取り除いた「センスプレーヤーライト」も扱っています。
川崎市の日常生活用具として、「センスプレーヤー」に画面はついておりませんが、音声読書器として「拡大読書器」(耐用年数8年)の枠で申請が可能です。「センスプレーヤーライト」は「ポータブルレコーダ―」(耐用年数6年)の枠で申請が可能です。それぞれ既に給付を受けているかたは、耐用年数が経過したのちに再申請ができるようになりますのでご注意ください。
日常生活用具の申請に関するご相談は、センターで承ります。
これらの商品は多機能のため、覚える操作が多くなります。センターにデモ機がございますので、ご予約のうえ、購入前に一度お試しになることをお勧めいたします。



3 新着CD図書の紹介 合計 30 点

 CD図書は、貸し出ししてプレクストークなどでお読みいただくほか、デイジーオンラインやSDカードなどにダウンロードしてお楽しみいただくことができます。

川崎製作

分類3 社会科学

A1 コモンの「自治」論 309
斎藤 幸平、松本 卓也 編
白井 聡 [ほか]著
原本 集英社
2023年8月 10時間51分
戦争、インフレ、気候変動。崖っぷちの資本主義と民主主義。この危機を乗り越えるには、破壊された「コモン」を再生し、「自治」の力を育てていくしかない。「自治」の力を日本社会で取り戻すためのヒントを提示する。
A2 「単純化」という病 -安倍政治が日本に残したもの- 312
郷原 信郎 著
原本 朝日新聞出版
2023年5月 6時間53分
政治の1強体制で確立したのは、「法令遵守」を盾に説明責任を果たさず逃げ切るスタイルと、「多数決」であらゆる物事を押し通す政治手段だった。問題の本質を見ずに空回りをつづける日本の病に、“物言う弁護士”が切り込む。
A3 中流危機 332
NHKスペシャル取材班 著
原本 講談社
2023年8月 7時間21分
もはや日本はかつてのような「豊かな国」ではなく先進国の平均以下の国になってしまった。日本の中間層はなぜ貧しくなったのか。負のスパイラルから抜け出すために、国や企業、個人は何ができるのか。日本人と日本経済を蝕む「中流危機」の病巣に迫り再生への処方箋を探る。

分類7 芸術

A4 愛とラブソングの哲学 767
源河 亨 著
原本 光文社
2023年10月 6時間41分
この世の中はなぜラブソングであふれているのか。注目の哲学研究者が、心理学・脳科学・生物学・歴史学・社会学・人類学など幅広い分野の研究成果を用いて、「愛とは何か」「ラブソングとは何か」を考える。

分類8 言語

A5 一流ファシリテーターの空気を変えるすごいひと言 -打ち合わせ、会議、面談、勉強会、雑談でも使える43のフレーズ- 809
中島 崇学 著
原本 ダイヤモンド社
2023年12月 3時間33分
空気が冷たくて話が続かない、けんか腰の荒れた空気が怖い、空気を乱す困った人…。打ち合わせ、会議、面談、雑談でも使える、対話の場面でただようヘンな空気をいい感じに変えるのに役立つフレーズ43を紹介する。
A6 言葉の海をさまよう 813
鈴木 絢音 著
原本 幻冬舎
2023年3月 4時間37分
辞書への強い愛を持つ乃木坂46の鈴木絢音が、辞書会社のバックアップにより、辞書の編纂・編集者、校正者、印刷会社、デザイナー等辞書を作る人々と対談。巻頭にカラー写真も収録。『小説幻冬』の連載を書籍化。

分類9 文学

A7 歳時記を唄った童謡の謎 -こんなに深い意味だった- 909
合田 道人 著
原本 笠間書院
2024年1月 4時間48分
四季の移ろいを感じられる日本では季節ごとに行事や儀式、またその季節ごとの旬という楽しみがある。そして、昔から歌い継がれている童謡や唱歌にも、その季節や行事を歌った曲がたくさんある。日本に伝わる歳時記、伝統行事などを、童謡や唱歌で振り返り読み解いていく。
A8 もっと俳句が好きになる俳句ちょっといい話 911
谷村 鯛夢 著
原本 紅書房
2022年5月 7時間24分
本や雑誌の“俳句ネタ”や心に残るエピソードなど、俳句を好きになるような「ちょっといい話」を選りすぐって紹介する。俳句結社「炎環」の機関誌『炎環』連載を加筆修正。
A9 楽屋の蟹 -中村雅楽と日常の謎- 913
戸板 康二 著/新保 博久 編
原本 河出書房新社
2024年1月 10時間5分
歌舞伎界の名優・中村雅楽のもとには、どこにいようと謎が舞い込む。入院中のベッドの上で謎解きを披露する直木賞受賞作「團十郎切腹事件」をはじめ、「グリーン車の子供」「むかしの弟子」など全11篇を収録。
A10 夜道を歩く時、彼女が隣にいる気がしてならない 913
和田 正雪 著
原本 KADOKAWA
2023年4月 6時間14分
オカルト雑誌編集部で働く大学生ライターは、取材の最中に、赤い服を着た女性と出会う。オカルトマニアの彼女は「神隠し」に執着しており、いつか異界へ行くことを夢見ていた。ラストが深く沁みる、新時代の青春恋愛ホラー。『カクヨム』掲載を加筆修正。
A11 318号室の扉 916
戸嶋 次介 著
原本 幻冬舎メディアコンサルティング
2024年1月 2時間17分
母の死によって住まいをなくした小学校6年生のボクに与えられたのは、ホテルアジア会館の318号室。寂しさを紛らわすために半開きにした部屋の扉から現れたのは、個性あふれる大人たちだった…。心温まるノンフィクション。

委託・その他

分類4 自然科学

A12 怖いけど面白い予防医学 498
森 勇磨 著
原本 世界文化ブックス
2023年3月 日本点字図書館製作 6時間14分
毎日大量の酒を飲み、肥満の状態が続くとどうなる?医師が、病気の果てに人はどうなるかを紹介し、病気の仕組みや大病を避ける方法などを解説。本文テキスト、画像も収録したマルチメディアデイジー。

分類5 技術

A13 スーパーマンは来ない -米国の水汚染と私たちにできること- 518
エリン・ブロコビッチ 著/旦 祐介 訳
原本 緑風出版
2023年3月 日本ライトハウス情報文化センター製作 21時間11分
大規模工場・大農場や軍事基地が垂れ流す化学物質や発ガン性物質PFASなどによる全米の水道水汚染、飲み水汚染によるガン・クラスター…。環境問題活動家、エリン・ブロコビッチが、水問題で今何が問われているかを語る。
A14 センスプレーヤー活用術 デイジー編 547
ラビット [編]
原本 [録音書き下ろし]
2023年8月 4時間15分
多彩な機能を備えた携帯型OCRマルチプレーヤー「センスプレーヤー」。このデイジー編では、サピエ図書館でのデイジー図書・雑誌の検索・再生・削除や、デイジーオンラインの操作、録音機能などの各種操作を実演形式で紹介する。
A15 人気料理の黄金比味つけ150 596
主婦と生活社 編
原本 主婦と生活社
2023年4月 日本点字図書館製作 4時間8分
定番料理は調味料の黄金比率を使うとおいしく作れる。しょうゆや砂糖、味噌など、基本の調味料を使った、炒めものや煮物などのレシピ約150品を紹介。本文テキスト、画像も収録したマルチメディアデイジー。

分類6 産業

A16 飼い主のための“犬のお手入れ”の教科書 -愛犬の健康を守る- 645
奥田 香代 監修
原本 メイツユニバーサルコンテンツ
2024年3月 日本点字図書館製作 3時間33分
自分でお手入れをすることで、愛犬との絆が深まる!歯みがき、爪切り、マッサージなど、愛犬のグルーミングや、愛犬の五感を使ったケアの方法を解説。本文テキスト、画像も収録したマルチメディアデイジー。
A17 樹木が地球を守っている 650
ペーター・ヴォールレーベン 著/岡本 朋子 訳
原本 早川書房
2023年9月 早川清文学振興財団製作 12時間49分
長年、ドイツで森林の管理をしてきた著者が、雨量や気温を適切な状態へと調整する樹木の秘められた力を明かし、環境問題の解決へ手がかりを示す。

分類7 芸術

A18 司馬江漢(新潮日本美術文庫 15) 721
[司馬 江漢 画] [岡 泰正 著]
日本アート・センター 編
原本 新潮社
1998年1月 日本点字図書館製作 2時間42分
江戸時代に活躍した画家・思想家の司馬江漢。浮世絵から洋風画へ転じ、日本初の腐食銅版画を制作した彼の作品と、その画業を解説する。本文テキスト、画像も収録したマルチメディアデイジー。
A19 コロー(新潮日本美術文庫 21) 723
[コロー 画] [坂本 満 著]
日本アート・センター 編
原本 新潮社
1974年12月 日本点字図書館製作 1時間51分
19世紀のフランスの画家・コロー。詩情豊かな風景画を描き、後の印象派に大きな影響を与えた彼の作品と、その画業を解説する。本文テキスト、画像も収録したマルチメディアデイジー。
A20 ダヴィッド(新潮日本美術文庫 19) 723
[ダヴィッド 画] [大島 清次 著]
日本アート・センター 編
原本 新潮社
1976年1月 日本点字図書館製作 1時間42分
18世紀から19世紀のフランスの画家・ダヴィッド。新古典主義を代表する画家である彼の作品と、その画業を解説する。本文テキスト、画像も収録したマルチメディアデイジー。
A21 14歳からの文楽のすゝめ 777
竹本 織太夫 監修
原本 実業之日本社
2022年4月 日本ライトハウス情報文化センター製作 4時間50分
江戸時代から現在まで、多くの人を惹きつけてやまない人形浄瑠璃文楽。その基礎知識や、文楽の舞台ができるまでの裏側を解説。さらに、文楽の名作とともに、思春期の悩みを解決するヒントを紹介する。

分類9 文学

A22 遊びをせんとや -古田織部断簡記- 913
羽鳥 好之 著
原本 早川書房
2023年11月 早川清文学振興財団製作 10時間19分
江戸初期、茶人の頂点に立つ男・古田織部が自害した。18年後、彼の最後の茶会記が見つかる。彼を師と仰ぐ毛利秀元は、その死の真相究明に動く。
A23 歌われなかった海賊へ 913
逢坂 冬馬 著
原本 早川書房
2023年10月 早川清文学振興財団製作 13時間11分
1944年、ナチ体制下のドイツ。父を処刑された少年は、体制に抵抗する少年少女と出会う。差別や分断が渦巻く世界での生き方を問う、歴史青春小説。声優の小林親弘による朗読。
A24 さやかに星はきらめき 913
村山 早紀 著
原本 早川書房
2023年11月 早川清文学振興財団製作 13時間24分
はるか遠い未来。月面都市で暮らす編集者は、クリスマスをテーマにした本を作ることになり…。地球を離れ宇宙に生きる人類の、愛に満ちた連作短編集。声優の紺乃千鶴による朗読。
A25 三体 3 [上] 死神永生 上 923
劉 慈欣(りゅう じきん) 著/大森 望、光吉 さくら、 ワン・チャイ、泊 功 訳
原本 早川書房
2021年5月 早川清文学振興財団製作 17時間27分
異星文明の地球侵略に対抗する計画の裏で、若き女性エンジニアが発案した極秘の計画が進行していた。その目的は三体艦隊に人類のスパイを送り込むことだった…。2017年度ローカス賞SF長篇部門、中国科幻銀河賞特別賞受賞。声優の祐仙勇による朗読。
A26 三体 3 [下] 死神永生 下 923
劉 慈欣(りゅう じきん) 著/大森 望、光吉 さくら、ワン・チャイ、泊 功 訳
原本 早川書房
2021年5月 早川清文学振興財団製作 18時間14分
人工冬眠から目覚めた女性は、2代目の執剣者に選出される。それは、地球文明と三体文明、2つの世界の命運をその手に握る立場だった。彼女の下した決断とは…。シリーズ完結。声優の祐仙勇による朗読。
A27 両京十五日 1 凶兆 923
馬伯庸 著/齊藤 正高、泊 功 訳
原本 早川書房
2024年2月 早川清文学振興財団製作 21時間59分
15世紀の中国、明の時代。北京から南京に遣わされた皇太子は爆発による襲撃を受ける。さらに北京にいる皇帝も命を狙われていることを知り…。
A28 グレイラットの殺人 933
M.W.クレイヴン 著/東野 さやか 訳
原本 早川書房
2023年9月 早川清文学振興財団製作 16時間35分
サミット開催が迫るなか、関係者が殺された。捜査を命じられた刑事ワシントン・ポーは3年前の強盗殺人事件との関連を疑い…。2022年英国推理作家協会賞イアン・フレミング・スティール・ダガー賞受賞。声優の藤井剛による朗読。
A29 彷徨える艦隊 12 特使船バウンドレス 933
ジャック・キャンベル 著
月岡 小穂 訳
原本 早川書房
2023年10月 早川清文学振興財団製作 16時間52分
黒い艦隊を撃破した元帥が侵攻輸送艦隊をともなって帰還した。政府に陰謀の証拠を提出したが、証拠の隠滅を望む者たちに狙われ…。第3部開幕。
A30 シャードッグ・ホームズ 1 ふたりといっぴき探偵団 J963
イサック・パルミオラ 著/轟 志津香 訳
原本 早川書房
2023年12月 早川清文学振興財団製作 1時間48分
喧嘩ばかりの「きょうだい」のもとに、飼い主と会話ができて人の心も読めるエスパー犬がやってきた。ある日、悪い大人にエスパー犬がさらわれ…。


4 新着点字図書の紹介 合計 24 点

 点字図書は、貸し出ししてお読みいただくほか、点字データをSDカードなどにダウンロードしてお楽しみいただくことができます。

川崎製作

分類2 歴史・地理

B1 知れば知るほどおもしろい平安ミステリー 210
市橋 章男 著
原本 KADOKAWA
2024年8月 全3巻
紫式部と清少納言に秘められた謎とは? 超名門貴族の藤原一族は一度没落していた? 下流貴族は無収入でビンボーだった? 社会情勢から生活文化、宗教に至るまで、平安時代の注目すべきトピックスに迫る。
B2 旅する桃源郷 290
下川 裕治 著
原本 産業編集センター
2023年7月 木の芽会寄贈 全3巻
音のない安らぎの街ルアンパバーン、異次元空間にいるような感覚になる多良間島、タイ人の食の桃源郷バンコク…。ベテラン旅行作家が、桃源郷への想いを紡いだ珠玉の旅エッセイ集。『ひらめきパズル』連載を大幅加筆し書籍化。

分類6 産業

B3 王道っていう道、どこに通ってますか? 699
神田 愛花 著
原本 講談社
2024年7月 全3巻
44歳、ちょっと下世話、すっごく饒舌。あと一歩のところで「王道」から外れてしまったNHK出身フリーアナウンサー・神田愛花が、斬新なイラストとともに等身大を綴る。『FRIDAY』連載を改題、加筆・再構成。

分類7 芸術

B4 艶やかに -尾上菊五郎聞き書き- 774
小玉 祥子 著
原本 毎日新聞出版
2023年11月 全6巻
歌舞伎界の名門出身ながら、これまでまとまった取材を受けなかった人間国宝・7代目尾上菊五郎がはじめて語る役者人生。歴代名優との共演、女方中心の若手花形から立役への転換、音羽屋の伝統を継承しつつ独自のスタイルを開拓し続ける円熟期。歌舞伎俳優・尾上菊五郎の芸の神髄に迫る。
B5 わたしたち、体育会系LGBTQです -9人のアスリートが告白する「恋」と「勝負」と「生きづらさ」- 780
田澤 健一郎 著/岡田 桂 監修
原本 集英社インターナショナル
2024年7月 全3巻
社会に広まったLGBTQという言葉。かつてと比べれば性的マイノリティに対する世間の理解は進んだといえる。スポーツの「男らしさ」は正義なのか。LGBTQの日本人アスリート9人が、それぞれどのように性と向き合い、誰と恋愛し、いかにしてスポーツの勝負に挑んできたのかを語る。
B6 古の武術から学ぶ老境との向き合い方 789
甲野 善紀 著
原本 山と溪谷社
2021年10月 木の芽会寄贈 全3巻
「まだまだやりたいことがある」と同時に「いつお迎えが来ても応じられる」ように。これまでの生き方や武術研究者としての気づきに基づいて、老境との向き合い方を指南する。

分類8 言語

B7 言語哲学がはじまる 801
野矢 茂樹 著
原本 岩波書店
2023年10月 全4巻
言葉の意味より文の意味が優先する? 「富士山」は本当の名前じゃない? 言語哲学の源流を形作った3人の哲学者、フレーゲ、ラッセル、ウィトゲンシュタインの考え方を丁寧に辿り、ふだん何気なく使っている言葉の根本に迫る。

分類9 文学

B8 もう一度読みたい教科書の泣ける名作 [新装版] 908
Gakken 編
原本 Gakken
2023年8月 点字サークル芽の字会寄贈 全2巻
「ちいちゃんのかげおくり」「モチモチの木」「かわいそうなぞう」など、小学校・中学校の国語の教科書に掲載された作品から、懐かしい珠玉の名作16篇を収録。作者、採録された教科書の学年、当時の学習内容なども紹介。
B9 カナリア外来へようこそ 913
仙川 環 著
原本 KADOKAWA
2024年4月 全4巻
街の小さな医院で始まった過敏症のための特別外来。様々な悩みを抱える患者を出迎えるのは、仏頂面で無愛想な女性医師と、優しいけれどおっちょこちょいな男性看護師で…。心温まる新感覚医療小説。
B10 その旅お供します -日本の名所で謎めぐり- 913
綾見 洋介 著
原本 宝島社
2020年9月 全5巻
バー「トラベラー」の常連客で歴史学者の梓崎は、バーの客の旅に同行し、そこで起こる不思議な出来事を解決してみせる。厳島の海辺の穴の正体、古墳の密室から消えた少年…。世界遺産検定1級の著者が描くトラベルミステリー。
B11 毒の契り 観相同心早瀬菊之丞 [4] 913
早見 俊 著
原本 徳間書店
2024年2月 全4巻
呉服屋の主・藤次郎は女中と深い仲になり、それを女房のお房に気づかれてしまう。ある日お房が用意した味噌汁を飲んだ藤次郎が苦しみ出した。お房が毒を盛ったのか?観相の名人、南町奉行定町廻り同心の菊之丞はお房に悪意の相が表れていないと見立てる。全4話を収録。
B12 バタン島漂流記 913
西條 奈加 著
原本 光文社
2024年6月 全7巻
船大工を志すものの挫折し、水夫に鞍替えした男。ある航海の折、船が難破してしまう。船乗りたちは大海原のまっただ中に投げ出され、異国の島に漂着。その地の人々に日本人の道理は通用しなかった。史実に残る海難事故を基に描く時代長編。『ジャーロ』連載を加筆・修正。
B13 バリ山行 913
松永 K三蔵 著
原本 講談社
2024年7月 全3巻
転職して2年。会社の付き合いを極力避けてきた男は、同僚に誘われるまま六甲山登山に参加する。その社内登山グループの中にあえて登山路を外れる難易度の高い登山をしている社員がいた。生の実感を求め、山と人生を重ねて瞑走する山岳小説。第171回芥川賞受賞。
B14 補陀落渡海記 -井上靖短篇名作集- 913
井上 靖 著
原本 講談社
2000年11月 点字サークル芽の字会寄贈 全5巻
熊野補陀落寺の代々の住職には、六十一歳の十一月に観音浄土をめざし生きながら海に出て往生を願う渡海上人の慣わしがあった。周囲から追い詰められ、逃れられない時を待つ老いた住職の、死に向う恐怖と葛藤を描く表題作など、全九篇を収録。
B15 紫式部の娘賢子 913
田中 阿里子 著
原本 徳間書店
1992年5月 点字サークル芽の字会寄贈 全6巻
紫式部の娘賢子は、母の厳しい教育を受けて育ち、友人も少なく孤独の身であった。後見もいない賢子の将来を思いやり、母娘ともども皇太后の許へ出仕するようになる。やがて和泉式部らとの交際が始まり、さらには貴紳顕官の子弟たちの誘惑が待っていた…。長篇歴史小説。
B16 車椅子探偵の幸運な日々 933
ウィル・リーチ 著/服部 京子 訳
原本 早川書房
2024年5月 全6巻
 難病をい車椅子で生活をするダニエルは、玄関ポーチから近所を観察する事を趣味としていた。毎朝家の前を通る女性が気になるダニエルだったが、ある日、彼女が誘拐される場面を目撃してしまう。彼はネットを駆使して独自の捜査を始めるが…。
B17 氷 933
アンナ・カヴァン 著/山田 和子 訳
原本 筑摩書房 
2015年3月 木の芽会寄贈 全5巻
地球規模の気象変動により、氷が全世界を覆いつくそうとしていた。少女を追って某独裁国家に潜入した私は、絶対的な力で少女を支配する「長官」と対峙するが…。冷たい熱狂を引き起した伝説的名作。

委託・その他

分類1 哲学・宗教

B18 中学生のためのテストの段取り講座 159
坂口 恭平 著
原本 晶文社
2022年7月 日本ライトハウス点字情報技術センター製作 全3巻
テスト勉強のやり方がわからなかったら、まずはテスト勉強のスケジュール表を作ってみよう。段取りを覚えると、テストの成績が上がるだけではなく、大人になってから自立して生きていく力も育まれる。学校では教えてくれない、「時間割り」の組み立て方を伝授する。
分類4 自然科学
B19 それでもがんばる!どんまいなもふもふどうぶつ図鑑 480
今泉 忠明 監修
原本 宝島社
2022年8月 日本ライトハウス点字情報技術センター製作 全1巻
思わず抱きしめたくなるもふもふの毛をまとった動物たち。でも、その毛を放っておくと巨大な毛玉化してしまうウサギや、重くて動けなくなってしまうヒツジなど、もふもふゆえの悩みもあるのです。もふもふたちのクスッと笑える習性やふしぎな体について解説します。

分類5 技術

B20 オリヒメ -人と人をつなぐ分身ロボット- 548
吉藤 オリィ 著/加藤 悦子 文
原本 子どもの未来社
2023年1月 日本ライトハウス点字情報技術センター製作 全1巻
東京にある「分身ロボットカフェ」では、オリヒメというロボットがコーヒーを淹れたり食べ物を運んだりしてくれます。開発者・吉藤オリィさんの生い立ちから、その軌跡を追います。障害のある人も外出できない人も働ける分身ロボットカフェの誕生秘話も紹介。触図つき。

分類7 芸術

B21 触って楽しむ模様 727
桜雲会『触って楽しむ模様』編集委員 編/大内 進、南谷 和範 監修/原本 [点字書下ろし]
2024年11月 桜雲会点字出版部製作 全1巻
タータンチェック、ペイズリー柄、ボタニカル柄、青海波など、日常生活の中で耳にする機会の多い模様を紹介。植物由来の模様、生き物から生まれた模様など、8つのテーマに分け、約40種類を掲載。その模様の触り方のポイントを触読者が書き下ろしたページもあり。付属CD付き。

分類9 文学

B22 推しトモ! 913
吉田 桃子 著
原本 PHP研究所
2022年1月 日本ライトハウス点字情報技術センター製作 全2巻
友だちゼロ。「好きなもの」もない。孤立した学校生活を送っていた唯は、ある日偶然、アイドルのゲリラライブに遭遇し、そのアイドルに目を奪われる。そこで出会った少し個性的な女の子スウと「推し活」をしているうちに、冴えない毎日を送っていた唯に変化が訪れる。
B23 せっしゃ、なべぶぎょうでござる! 913
しめの ゆき 著
原本 ポプラ社
2021年11月 日本ライトハウス点字情報技術センター製作 全1巻
普段は仲良しの鍋田一家ですが、食べ物の好みはバラバラ。夕ご飯が鍋となると、味つけや材料をめぐっていつもバトルになってしまう。ある日、末っ子のヒロが、家族それぞれの好きなものを入れた鍋をつくると、そこからお侍の姿をした鍋の精「なべぶぎょう」が現れて…。
B24 妖怪コンビニ 2 -化けねこ店長 vs コンビニ害獣- 913
令丈 ヒロ子 作
原本 あすなろ書房
2022年12月 日本ライトハウス点字情報技術センター製作 全2巻
人外専門「ツキヨコンビニ」で新メニューを考えるセンスが認められ、コンビニ・アドバイザーに就任したアサギ。仲良くなった小さい女の子のユーレイや常連客たちを招いてお月見イベントを開催するが、イベント当日に事件が起こってしまう。人気シリーズ第2弾。


5 新着シネマ・デイジーの紹介 合計 9 点

 シネマ・デイジーは、貸し出しでご利用いただくほか、ネット閲覧室お届けサービス、ダウンロードサービスでもお楽しみいただくことができます。最初に、当センターで製作したものを紹介し、次に他館で製作したものを掲載いたします。

川崎製作

日本映画

C1 あ・うん
降旗 康男 監督
高倉 健、富司 純子 ほか出演
1時間59分 1989年製作
見栄えも性格も全く対照的ながら、親友である門倉と水田。女性関係の派手な門倉は心の奥で水田の妻にほのかな思慕を抱いている。3年半ぶりに東京に戻った水田を迎え、両家の家族ぐるみの付き合いが始まる。二人の男と一人の女の微妙で不思議な関係を描いた文芸作品。
C2 鬼畜
野村 芳太郎 監督
緒形 拳、岩下 志麻 ほか出演
1時間55分 1978年製作
印刷屋を営む男は妻に隠れて料理屋の女中を妾にしていた。しかし印刷屋は火事で設備の大半を失い、火の車。生活に窮した妾の女は3人の子を置き去りにする。愛人と隠し子の存在を知った妻は激怒し、子供たちに鬼のように辛く当たり始める。実話をもとにした衝撃の問題作。

他館製作

 内容、収録時間は省略しております。詳しくお知りになりたいかたは、貸し出し係までご連絡ください。

日本映画

C3 月
石井 裕也 監督
宮沢 りえ、磯村 勇斗 ほか出演
2023年製作
C4 遙かなる山の呼び声
山田 洋次 監督
高倉 健、倍賞 千恵子 ほか出演
1980年製作
C5 ミセス・ノイズィ
天野 千尋 監督
篠原 ゆき子、大高 洋子 ほか出演
2019年製作
C6 三屋清左衛門残日録
山下 智彦 監督
北大路 欣也、優香 ほか出演
2016年製作

外国映画

C7 恋人たちの予感 特別編
ロブ・ライナー 監督
ビリー・クリスタル、メグ・ライアン ほか出演
1989年製作
C8 ネバーエンディング・ストーリー 第2章
ジョージ・ミラー 監督
ジョナサン・ブランディス、ケニー・モリソン ほか出演
1990年製作

アニメーション映画

C9 シティーハンター Vol.6
こだま 兼嗣 監督
神谷 明、伊倉 一恵 ほか出演
1987年製作


6 新着テレビ・デイジーの紹介 合計 8 点

 テレビ・デイジーは、貸し出しでご利用いただくほか、ダウンロードサービスでもお楽しみいただくことができます。

T1 お登勢 時代劇
沢口 靖子、森口 瑤子 ほか出演
日本点字図書館製作 8時間40分
武家へ奉公に出たお登勢は、そこで勤王の志士と出会う。幕末から明治へと時代が大きく動く中、運命の相手への愛一筋に生き抜いた彼女の波乱の生涯を描く。船山馨著の同名小説をドラマ化。全12回を収録。2023年放送。
T2 岸辺露伴は動かない [第1話から第3話]
高橋 一生、飯豊 まりえ ほか出演
日本点字図書館製作 2時間31分
漫画家・岸辺露伴が、遭遇する奇妙な事件に、相手を本にする特殊能力“ヘブンズ・ドアー”を使って挑む。荒木飛呂彦著の漫画「ジョジョの奇妙な冒険」のスピンオフ作品をドラマ化。全3話を収録。2020年放送。
T3 岸辺露伴は動かない [第4話から第6話]
高橋 一生、飯豊 まりえ ほか出演
日本点字図書館製作 2時間31分
漫画家・岸辺露伴が、遭遇する奇妙な事件に、相手を本にする特殊能力“ヘブンズ・ドアー”を使って挑む。荒木飛呂彦著の漫画「ジョジョの奇妙な冒険」のスピンオフ作品をドラマ化。第4話から第6話の全3話を収録。2021年放送。
T4 新プロジェクトX -挑戦者たち- [2024年4月から2024年6月]
[有馬 嘉男、森 花子 ほか出演]
日本点字図書館製作 7時間26分
より良い社会を作るためひたむきに働く人のドラマを描く「新プロジェクトX」。東京スカイツリーの建設、自動車の自動ブレーキ技術などを取り上げる。2024年4月から6月までに放送された全9回を収録。2024年放送。
T5 旅屋おかえり [第1回から第4回] 特集ドラマ
安藤 サクラ、美保 純 ほか出演
日本点字図書館製作 2時間4分
唯一のレギュラー番組も打ち切られた売れない女性タレント。そんな折、事務所に「病気の娘の代わりに旅にでてもらえないか」というメールが届く。原田マハ著の同名小説をドラマ化。全4回を収録。2022年放送。
T6 旅屋おかえり [第5回から第8回] 特集ドラマ
安藤 サクラ、美保 純 ほか出演
日本点字図書館製作 2時間4分
事情を抱えた依頼人に代わって旅をする「旅屋」を始めた女性タレントの全国行脚の珍道中を描く。原田マハ著の同名小説をドラマ化。第5回から第8回の全4回を収録。2023年放送。
T7 作りたい女と食べたい女 [シーズン2] 夜ドラ
比嘉 愛未、西野 恵未 ほか出演
日本点字図書館製作 5時間4分
料理を「作る」ことが好きな女性と、料理を「食べる」ことが好きな女性が仲良くなった。一緒に料理を作って食べるうちに、2人の関係に変化が訪れる。ゆざきさかおみ著の同名漫画をドラマ化した、シリーズ2作目。全20回を収録。2024年放送。
T8 虎に翼 連続テレビ小説
伊藤 沙莉、岡田 将生 ほか出演
日本点字図書館製作 32時間45分
女性に法律を教える唯一の学校へ入学した女性は、仲間たちと共に自らの道を切り開く方法を学んでいく。日本初の女性弁護士となった女性の生涯を描く。2024年度前期の連続テレビ小説、全130回を収録。2024年放送。2枚組。


7 センター職員おすすめ図書の紹介

 本屋大賞のノミネート10作品が発表されました。一足早く、ノミネートされた作品を書名の五十音順にご紹介いたします。大賞決定は4月9日。今年はどの作品が大賞をとるのでしょうか。点字・デイジーの完成・製作情報も併せてご紹介いたします。貸し出しをご希望のかたは、センターまでご連絡ください。

R1 『アルプス席の母』
早見 和真 著
点字製作中 デイジー1枚
神奈川で看護師をしながら一人息子を育てていた女性。息子は甲子園常連校を倒すことを夢見て、大阪の高校に進学する。彼女もまた大阪に拠点を移すが…。
R2 『カフネ』
阿部 暁子 著
点字5巻 デイジー1枚
法務局に勤める女性は、溺愛していた弟が急死して悲嘆に暮れていた。弟が遺した遺言書から弟の元恋人に辿りついた彼女は、その元恋人が勤める家事代行サービス会社の活動を手伝うことになる。食べることを通じて二人の距離は次第に縮まっていく。
R3 『禁忌の子』
山口 未桜 著
点字製作中 デイジー製作中
救急医の元に搬送されてきたのは、自分と瓜二つの溺死体だった。彼は旧友の医師と調査を始めるが、鍵を握る人物も死体となって発見される。第34回鮎川哲也賞受賞。
R4 『恋とか愛とかやさしさなら』
一穂 ミチ 著
点字製作中 デイジー1枚
プロポーズされた翌日、恋人が盗撮で捕まった。愛するとは何かを問い、男と女の欲望のブラックボックスに迫る恋愛小説。特別掌編「感情線」も収録。
R5 『小説』
野崎 まど 著
点字製作中 デイジー製作中
5歳で読んだ「走れメロス」をきっかけに、少年の人生は小説にささげられることになった。12歳のとき、生涯の友と出会い、2人は小説家が住んでいるというモジャ屋敷に潜り込む。その屋敷にはある秘密があった…。
R6 『死んだ山田と教室』
金子 玲介 著
点字製作中 デイジー1枚
夏休みが終わる直前、人気者の山田が死んだ。悲しみに沈むクラスに担任が席替えを提案すると、教室のスピーカーから死んだ山田の声が聞こえてきた。山田はスピーカーに憑依してしまったらしい。声だけになった山田と、クラスの仲間たちの不思議な日々がはじまる。第65回メフィスト賞受賞。
R7 『spring』
恩田 陸 著
点字6巻 デイジー1枚
少年は8歳でバレエに出会い、15歳で海を渡った。同時代に巡り合う者たち、それぞれの情熱がぶつかりあい、交錯する中で彼の肖像が浮かび上がっていく。一人の天才をめぐる長編小説。『ちくま』掲載を単行本化。
R8 『生殖記』
朝井 リョウ 著
点字製作中 デイジー1枚
とある家電メーカー総務部勤務の男性は、同僚と新宿の量販店を訪れる。「体組成計を買うため」ではなく、「寿命を効率よく消費するため」に。ヒトのオス個体に宿る○○目線の、おそらく誰も読んだことのない文字列の集積。
R9 『成瀬は信じた道をいく』
宮島 未奈 著
点字3巻 デイジー1枚
知らぬ間に多くの人に影響を与えながら、我が道を突き進む成瀬あかり。幼馴染の島崎が故郷に帰ると、成瀬が書置きを残して失踪していた。「成瀬は天下を取りにいく」の続編。『小説新潮』掲載に書き下ろしを加え書籍化。
R10 『人魚が逃げた』
青山 美智子 著
点字製作中 デイジー製作中
ある日、SNS上で「人魚が逃げた」という言葉がトレンド入りした。どうやら王子と名乗る青年が銀座で人魚を探しているらしい。そしてその人魚騒動の裏では、5人の男女が人生の節目を迎えていた。銀座を訪れた5人を待ち受ける意外な運命とは。

※ 製作中の図書については、ぶっくがいど発行の間際に完成することもあります。あらかじめご了承ください。



8 サピエ図書館人気CD図書ランキング

 2025年1月1日から2月28日に、全国の点字図書館や個人利用者が、サピエ図書館からダウンロード利用した音声デイジー図書のランキングです。CDは、貸し出しでのご利用でお読みいただくほか、ネット閲覧室お届けサービス、ダウンロードサービスでもお楽しみいただくことができます。なお、前回ランキングに入ったものは省いてご紹介いたします。また、官能小説につきましてはコーナーを分け、人気図書ベスト30のあとに紹介します。

(1)人気図書ベスト30

順位・タイトル・著者名・収録時間・利用数の順番に読み上げを行います。

S1 陰からの一撃(警視庁追跡捜査係 [12])
堂場 瞬一 11時間19分 1,658回
S2 ちぎれ雲 2 女犯の剣
富樫 倫太郎 9時間33分 1,392回
S3 イシュタムの手 法医学教授・上杉永久子
小松 亜由美 8時間51分 1,327回
S4 クスノキの女神
東野 圭吾 9時間13分 1,260回
S5 悪女刑事 無法捜査
沢里 裕二 7時間24分 1,220回
S6 還らざる聖域
樋口 明雄 11時間39分 1,176回
S7 作家刑事毒島の暴言
中山 七里 10時間3分 1,114回
S8 北の海 上巻
井上 靖 9時間14分 1,044回
S9 四つの白昼夢
篠田 節子 6時間37分 1,036回
S10 偽りの家 家族ミステリアンソロジー
赤川 次郎 ほか 6時間19分 1,033回
S11 生殖記
朝井 リョウ 8時間50分 1,029回
S12 女豹刑事 マニラ・コネクション
沢里 裕二 9時間25分 1,029回
S13 血管と心臓を守る日常 60代、70代なら知っておく
天野 篤 6時間29分 1,023回
S14 春待ち同心 1 縁談
小杉 健治 6時間43分 983回
S15 気の毒ばたらき(きたきた捕物帖 3)
宮部 みゆき 13時間24分 980回
S16 追憶の彼女文書(警視庁文書捜査官)
麻見 和史 10時間47分 892回
S17 紅蓮の雪
遠田 潤子 11時間38分 890回
S18 ゴールドナゲット 警視庁捜査一課・兎束晋作
梶永 正史 8時間20分 875回
S19 最愛
小杉 健治 6時間16分 853回
S20 武士はつらいよ
稲葉 稔 6時間40分 852回
S21 悪女刑事
沢里 裕二 6時間35分 839回
S22 笑う森
荻原 浩 17時間5分 819回
S23 狼の寓話(南方署強行犯係 [1])
近藤 史恵 6時間14分 804回
S24 悪女刑事 東京崩壊
沢里 裕二 8時間10分 741回
S25 峠しぐれ
葉室 麟 8時間44分 735回
S26 振り出し(旗本出世双六 1)
上田 秀人 6時間3分 703回
S27 凍空と日だまりと おもみいたします
あさの あつこ 10時間1分 691回
S28 痛みが消える魔法の腰痛学
藤井 翔悟 2時間57分 681回
S29 颯の太刀
筑前 助広 7時間2分 678回
S30 911代理店 5 ブラッド
渡辺 裕之 8時間2分 676回

(2)人気官能小説ベスト3

順位・タイトル・著者名・収録時間・利用数の順番に読み上げを行います。

P1 夏の終わり寂しがり屋の人妻
桜井 真琴 5時間54分 847回
P2 地方の役場がいやらしすぎて
桜井 真琴 5時間58分 813回
P3 人妻アプローチ
桜井 真琴 6時間20分 793回


9 川崎アイeyeセンター人気蔵書ランキングベスト10

 2025年1月1日から2月28日に、全国の点字図書館や個人利用者が、川崎市視覚障害者情報文化センターの蔵書でサピエ図書館からダウンロード利用した図書のランキングです。貸し出しでのご利用でお読みいただくほか、ネット閲覧室お届けサービス、ダウンロードサービスでもお楽しみいただくことができます。なお、前回ランキングに入ったものは省いてご紹介します。

順位・タイトル・著者名の順番に読み上げを行います。

デイジー図書

KA1 木嶋佳苗危険な愛の奥義
高橋 ユキ
KA2 歳時記を唄った童謡の謎 -こんなに深い意味だった-
合田 道人
KA3 夜道を歩く時、彼女が隣にいる気がしてならない
和田 正雪
KA4 中流危機
NHKスペシャル取材班
KA5 愛とラブソングの哲学
源河 亨
KA6 「単純化」という病 -安倍政治が日本に残したもの-
郷原 信郎
KA7 焔と雪 -京都探偵物語-
伊吹 亜門
KA8 彼女はひとり闇の中
天祢 涼
KA9 一流ファシリテーターの空気を変えるすごいひと言 -打ち合わせ、会議、面談、勉強会、雑談でも使える43のフレーズ-
中島 崇学
KA10 オール・スイリ -オール読物創刊80周年記念編集 一冊まるごとミステリー!-
文芸春秋 編

点字図書

KB1 徒手検査インパクト -イラストで楽しく学ぶ!-
原田 晃
KB2 大限界 -オタク用語辞典-
小出 祥子 編/名古屋短期大学小出ゼミ(2022・2023年度生) 著
KB3 ひとりの「さみしさ」とうまくやる本 -孤独をたのしむ。-
大愚 元勝
KB4 起死回生 -逆転プロ野球人生-
中溝 康隆
KB5 江戸の本屋さん -近世文化史の側面-
今田 洋三
KB6 この村にとどまる
マルコ・バルツァーノ 著/関口 英子 訳
KB7 言語哲学がはじまる
野矢 茂樹
KB8 酒とバイクと愛しき女 [官能小説]
葉月 奏太
KB9 ユービック
フィリップ・K.ディック 著/浅倉 久志 訳
KB10 知れば知るほどおもしろい平安ミステリー
市橋 章男


10 「ネット閲覧室お届けサービス」リターンズ

 ネット閲覧室お届けサービスには、ご希望のタイトルを電話などでお申し込みいただく方法と、毎月25日に2タイトルの図書がネット閲覧室に届く「コース利用」があります。どちらも随時受付中です。「コース利用」は5種類あり、コース毎にスタッフがタイトルを選定するいわば“お任せコース”となります。ここでは、「ネット閲覧室お届けサービスリターンズ」と称して、過去のコース利用のお届けタイトルを遡って2ヵ月分ご紹介いたします。ネット閲覧室お届けサービスとしても、郵送による貸し出し希望であっても対応いたしますので、次の1冊のご参考にぜひどうぞ。
 今回は、「2024年10月・11月のお届けタイトル」です。

タイトル・著者名・時間数・出版年の順番に読み上げを行います。

日本小説安定 コース

ツミデミック
一穂 ミチ 著
6時間41分 2023年11月
まず牛を球とします。
柞刈 湯葉 著
7時間9分 2022年7月
今宵も猫は交信中
水庭 れん 著
8時間4分 2024年8月
悪党たちは千里を走る
貫井 徳郎 著
12時間43分 2005年9月

小説教養バランス コース

ひと
小野寺 史宜 著
8時間40分 2018年4月
村雨辰剛と申します。
村雨 辰剛 著
2時間50分 2022年5月
トイレで読む、トイレのためのトイレ小説
雹月 あさみ 著
4時間43分 2023年9月
はやぶさ 不死身の探査機と宇宙研の物語
吉田 武 著
10時間11分 2006年11月

サピエランキング コース

AI親友論 京大哲学講義
出口 康夫 著
4時間57分 2023年7月
捕り物小姓
鶉居 小糸 著
7時間3分 2023年4月
安楽死が合法の国で起こっていること
児玉 真美 著
8時間1分 2023年11月
赫夜
澤田 瞳子 著
19時間1分 2024年7月

スタッフセレクト コース

東北モノローグ
いとうせいこう 著
10時間44分 2024年2月
産科医療・崩壊
神咲 命 著
3時間17分 2009年5月
1日3時間しか働かない国
シルヴァーノ・アゴスティ 著/野村 雅夫 訳
1時間59分 2008年6月
オパールの炎
桐野 夏生 著
6時間46分 2024年6月

徒然なるままエッセイ コース

おくれ毛で風を切れ
古賀 及子 著
7時間33分 2024年2月
羊飼の食卓
太田 愛人 著
7時間43分 1979年12月
人間滅亡的人生案内
深沢 七郎 著
5時間21分 2013年7月
雑魚のひとりごと
田中 トモミ 著
4時間15分 1989年7月


11 寄贈図書の紹介

 次の資料が寄贈されました。貸し出しを希望されるかたはご連絡ください。

えどめぐり〈名所〉時代小説傑作選(朝井 まかて、篠 綾子、田牧 大和、宮本 紀子、宮部みゆき 著)
朗読ボランティアグループ さんざし デイジー 1枚
時ひらく(辻村 深月、伊坂 幸太郎、阿川 佐和子、恩田 陸、柚木 麻子、東野 圭吾 著)
朗読ボランティアグループ さんざし デイジー 1枚

 これらの資料は、寄贈冊数が少ないため、15日以内に返却をお願いします。
 また、順番をお待ちいただく場合がありますので、ご了承ください。



12 さしあげます

 次の資料を希望されるかたへさしあげます。部数に限りがあるものについては、原則として申込受付順といたします。

明日への声
内閣府政府広報室 一般CD 1枚
かながわ性犯罪・性暴力被害者ワンストップ支援センター「かならいん」
神奈川県くらし安全防災局 点字 1巻
かながわ犯罪被害者サポートステーション
神奈川県くらし安全防災局 点字 1巻
川崎視障協だより
NPO法人川崎市視覚障害者福祉協会 デイジー 1枚
月刊みんぱく
国立民族学博物館 デイジー 1枚
ふれあいらしんばん
内閣府政府広報室 点字 1巻

 資料によってはセンターへの到着が遅れ、お申し込みからお届けまでにお時間をいただくことがありますので、あらかじめご了承ください。他にも、県のたより、市政だより、点字厚生、ライトセンターだよりの点字版も扱っております。
 なお、毎号「市政だより」を希望されるかたは、川崎市内在住のかたに限り、点字版、CD版のいずれか1種類を無料で郵送しますので、総務企画局シティプロモーション推進室へお申し込みください(電話 044-200-2287、ファクス 044-200-3915)。



13 4月・5月・6月のイベントと休館日

休館日について
4月の休館日は、7日、14日、21日、28日、29日です。
5月の休館日は、3日、4日、5日、6日、12日、19日、26日です。
6月の休館日は、2日、9日、16日、23日、30日です。



ぶっくがいど 2025年4月号は ここまでで終わりです。


掲載リストに戻る

トップページに戻る